【書評・感想】”読みたいことを、書けばいい。” – 田中 泰延

今回は、田中 泰延さんの著書”読みたいことを、書けばいい。”の書評・感想を書いていきます。

この本を読んでから、記事を書く際の意識も変わりました。

もともとは、

  • 書評→個人の感想はできるだけ除く。感想文にならないようにする。
  • 感想→自分が感じたことを述べる。

という風に書き分けをしていこうと考えていましたが、この本を読んでからは、「両方まとめて、個性を出してしまえ!」と思えた作品です。

こんな人におすすめ
  • 書くのに疲れてしまった
  • ビジネス書ばかり読んでいて疲れてきた
  • 誰に書こう?何を書こう?と悩んでいる

  

書評・感想

ライターとして長年働き、考え抜いてきた田中さんの言葉は重みがあります。

でも、読みにくいことはなく、ふざけるところはとことんふざけるスタイルが素敵です。”田中 泰延”という人物をとてもイメージしやすい文章で、ビジネス書ばかり読んでいた自分にとっては衝撃的でした。

僕は小説はほとんど読まないのですが、小説などを全く読まないと、この著者のように表現を豊かにするのは難しくなるんだろうな、と感じます。

必要あるかどうかは、人それぞれの価値観かと思いますが。

こういったWordPressなどのブログは、アフィリエイトなどの収益に特化したサイトも多く、どこか形式的というか、その人の個性を感じられないものが多いな と感じていました。

(アフィリエイト特化なら正解なのかもしれませんね。)

この本を読んでからは、その違和感に気がつくことが出来、読む人も”読み手がどんな人間か”がわかる方が読みやすいだろうと思えました。

当たり前のことかもしれませんが、これだけ情報が溢れる時代においては情報そのものよりも「誰が書いた・言ったものなのか」の方が重要視されるのではないかと思います。

学んだもの・見聞きしたものをそのまま書いているようでは、自分というキャラクターが確立されず、画面の向こうの人には伝わらないんだろうな。

  

そして、自分がワクワクするもの、自分が面白いと思えるものを発信していかないと、相手には伝わらない ということも学べました。

まずは自分が日常生活で何か「面白い」と思えるものを発見し、それを発信していくべきだと感じました。

  

また、気に入った箇所として挙げたいのは、「言葉と貨幣は似ている」というところです。

詳しくは実際に読んでいただきたいのですが、お金と言葉を比べたときの言葉のメリットとして、”減ることがない。むしろ増えて返ってくる。”という考え方がとても面白く、共感できました。

なるほど、情報を言葉として発進すればするほど、何か返ってくるという感覚はわかりやすいですね。

良いと思ったことや、人の役に立ちそうなことなどは積極的に毎日発信していこうと思います。

 

まとめ

ちなみにこの本を読んだのは、ブロガーのマクリンさんがTwitterで紹介していたのを見て購入したからです。感謝。

「読んだり書いたりするのに疲れたな…」という時に、おすすめの本です。

何か正解が載っているわけではありませんが。笑

  

成功しているブロガーの誰もが言うことではあると思いますが、

”誰のために、何のために、なぜ書くのか?”を意識してから書かないといけないな、と改めて感じました。

例えばアフィリエイト特化なら、余計な個人の感想は控えめにした方がいいでしょうし、自分をキャラクターとして買ってもらえている状態なら、個人的な感想をバンバン出すべきでしょうし。

そのあたりのバランスを考えることが出来た本でした。

何度か読み返したい内容です。

 

それでは、今回はこれで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました