リモートワークと通勤を比べた結果

PC PC・スマホ

新型コロナウイルスの影響で、「リモートワーク」という言葉が一般的に知られるようになりましたね。

僕は2019年の11月ごろに転職したのですが、「いつかはリモートワークで働くか、自営業として働きたい。」と考えたのも転職のきっかけでした。

そのために外回りの営業職を辞め、主にPCを使う仕事に切り替えました。

 

新型コロナウイルスの影響

リモートワークは、思わぬ形で実現しました。

新型コロナウイルスの影響です。

あまり良い理由ではありませんでしたが、リモートワークを経験するきっかけになりました。

期間は緊急事態宣言が解除されるまでの2ヶ月間ほどでした。

リモートワークと出勤、どっちが良い?

リモートワーク(在宅ワーク)と、通常の出社、どちらが良いのか、ということをまとめていきます。

個人的な結論

個人的な意見としては、仕事自体は出社した方が圧倒的にやりやすいです。

理由は最後に述べます。

まずはリモートと出社、それぞれのメリットとデメリットを挙げていきます。

リモートワーク(在宅ワーク)

メリット

リモートワークのメリット
  • 通勤・身支度の時間をカットできる
  • 新型コロナウイルス感染リスクが減る
  • 通勤のストレスが減る
  • マイペースに働ける
  • 人目を気にしなくて良い

リモートワークの最大のメリットは、「通勤時間が無くなる」という点と、「新型コロナの感染リスクが減る」ことだと思います。

仮に、出社に往復2時間かかるとして、身支度は30分だとしましょう。
通勤がなくなるだけで、2時間30分も自由な時間が手に入ります。

2時間30分もあったら、できることの幅は増えますよね。
家族がいる人は、家族とのコミュニケーションの時間も多く取れます。

また、新型コロナウイルスに感染する確率は、ほぼゼロでしょう。家から出なければ。
現時点(2020年7月29日)でまだ有効な薬が開発されていない以上、感染は避けたいですよね。

デメリット

リモートワークのデメリット
  • テンポの良い会話ができない
  • 会話相手の空気を感じ取りにくい
  • 文字でのコミュニケーションが苦手な人とやりとりしにくい
  • ネット環境が悪いと仕事が遅くなる
  • 印刷環境が無いと、気軽にプリントアウトできない
  • だらけやすい
  • 光熱費がかかる
  • 家族との関係が悪いと、居心地が悪い
  • 会社情報の漏洩の危険性が上がる

デメリットとしては、ミーティングなどの「会話のテンポが悪い」というところが大きいです。

全ての人が良いネット環境で接続できるわけでは無いですし、遅延も多少あります。
僕自身、オンライン会議では、「今相手が発言しないか?」と探り探り会話することが多かったです。
また、人によってマイクの調子が悪く、何を話しているか聞こえないことが多かったです。

あとは、個人の問題になりますが「だらけてしまう」というのがあります。

誰も見ていない状況下で働くというのは、気が緩んでしまいやすいですね。
かえって集中しやすい時もありますが、このあたりは自分を上手くコントロールする必要があります。

通常の出社、出勤

メリット

通常出勤のメリット
  • 会話のテンポが良い
  • 雑談からアイディアが生まれやすい
  • だらけにくい
  • 家の中には無い情報が入ってくる

通常の出勤のメリットは、「会話のテンポがいい」(空気感を感じることができる)という点です。

また、雑談などをしている流れで、仕事の良いアイディアが生まれることもあります。
そういった化学反応のようなものは、自宅で一人でいるとなかなか生まれません。

ミーティングもテンポ良く進んでいくし、相手の雰囲気も伝わってくるのでストレスが少ないですね。

デメリット

通常出勤のデメリット
  • 新型コロナウイルス感染の心配がある
  • 通勤・身支度の時間がかかる
  • 通勤のストレスがかかる

デメリットは「リモートワークのメリット」の裏返しになりますが、
「通勤にかかる時間・ストレス」「新型コロナウイルスへの感染リスク」ですね。

 

 それぞれメリットとデメリットを出したところで、まとめていきます。

まとめ

一概には「どちらが良い」と言えません。
というのも、環境によって判断基準が変わるからです。

判断するポイント

職種

例えば、外回りの営業職とプラグラマーでは、全く働き方が変わりますよね。

外回りの営業マンがリモートで働くのは、結構難しいでしょう。

逆に、プログラマーの方はかなりリモートワークに移行しやすいはずです。
PCとネット環境さえあれば作業はできるわけですから。

僕自身は、デザインや広告関係の仕事をメインにやっているので、ネット環境があればほとんど作業可能です。
実際に2ヶ月ほどリモートワークでしたが、作業自体は問題はありませんでした。

 

職場の環境

職場の環境によっても変わります。
特に「職場の人間関係」が重要かと思います。

実際に僕が経験した問題点を挙げます。

  • PCやネットに弱い(ITリテラシーが低い)人がいる
  • 文章(チャット)でのコミュニケーションが苦手な人がいる

この2点はかなり大きかったです。

というのも、社長が「文章によるコミュニケーションが苦手(嫌い)」という問題がありました。

なので、チャットやメールで仕事の報告や相談をしても、見てもらえなかったり、返信されずスルーされたり、簡単な内容なのにわざわざ電話をしてきたりしました。

これは結構ストレスでしたが、社長や上司がこういう人の場合はどうにもなりませんね…。

また、中にはかなりITリテラシーの低い人も居て、「設定の仕方がわからない」「zoomって何?」というような初歩的な質問を、調べずに聞いてくることもありました。

なので、ITリテラシーがそこそこあり、文章でのやりとりも問題なくできる人の集まり ならスムーズに行くと思います。

 

家庭の環境

家庭の環境は、「家族との関係」と「仕事をする環境」の2つの点が影響します。

家族との関係」ですが、例えば奥さんとかなり仲が悪い場合、当然居づらいし、奥さんもストレスが溜まるでしょう。
そういう状況下では仕事はしにくいと思います。

「仕事をする環境」については、
「仕事用のスペースがあるか」「ネット環境はあるか、快適か」という点が重要です。

僕は幸い自分の部屋があり、机なども揃っていました。

ただ問題になったのは、ネット環境でした
うちのWi-Fi(au home)がかなり遅く、使い物にならないレベルでした。

仕事相手が送ってくれたファイルをダウンロードするのにかなり時間がかかるので、本当に無駄な時間が多くなってしまいました…。

その後、光回線を引いたことでネット環境は劇的に良くなりました。

 

最後に

リモートワークを経験したことで、
「あれ、自分の仕事って出勤しなくてもできるんだ…」と驚いた方も多かったようです。

僕自身も完全リモートで問題無いのですが、会社の考え方がちょっと古いのと、ネットでのコミュニケーションを嫌がる人が多いため、結局出勤した方が仕事がやりやすい状況になっています…。笑

こういった新しい働き方が確立されていくと、例えば「駅近に済む必要が無いから、駅から遠くて安い家を買おう」という人が増えて家の価値が変わっていったり、「室内をいかに快適にするか」を焦点としたビジネスの需要が増えたり、時代が動きそうですね。

柔軟な働き方をしていきたいものです。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました